2025年7月6日日曜日

遂にモーゼルA712が加わる

遂にモーゼルA712を入手しました。(真ん中の銃です)このガスガンはデザインの秀逸・忠実さだけでなく、実銃と同じくダダダダダと機関銃のような連射もできる優れモノです。私は持っていませんがグリップ にストック(肩当)を装着し小銃のような形でも使えるのです。昔の映画で大陸の馬賊の親分が馬に乗りながらバンバン撃っていたのを思い出します。


これでドイツの戦時中のモノが3種類揃ったので、夜な夜な撃ったり眺めたりする楽しみができました。

左からワルサー、モーゼル、ルガーと並んでいますが美しさから言えばワルサーでしょうね。

私はサバイバルゲームはしませんが、もしそこに持ち出すとすると上記の3つは使わず、別のベレッタかコルトを使いますね。理由は後日書き込みます。

それにしてもこの暑さでは、なかなか自転車訓練をする気にならないのは心苦しい限りではあります。

2025年7月1日火曜日

遂に公表します  クライアウトだ

基本的にこのブログは私の自転車ライフを綴るものとしてスタートしたのですが、たまには釣りだったり、海外旅行だったり、映画だったりしたのですが、ここ数年積極的な自転車がらみの話題がない関係でオーディオとか病い・怪我の事が多くなってきました。

加えて20数年来お世話になったクルーザーが人手に渡る事となり、ヨットセーリングの世界とも縁が薄くなりそうです。思い出いっぱいの艇だったのでポッカリ穴の開いた精神状態です。

とは言ってもまだ自転車旅行を諦めたわけではないので、しばらくしたら旅行記がかけるかもしれません。

 (ここからがクライアウトです)

実はここ1年程の間にエアソフトガン呼ばれる玩具のピストルを買い集めて楽しんでいます。BB弾と呼ばれる直径6㍉の小さな球体の弾を、フロンガス等の圧力で実際に飛ばせる一種のモデルガンです。いつの間にか10丁になりました。


ここに出したものは右がルガーP08、左がワルサーP38という銃で知る人ぞ知るドイツの名銃です。最近増えた2丁です。この2丁は年代も古く(ちょっよ専門的になりますが)、ガスブローバック方式と呼ばれるものですが、最近のコルト、ベレッタ、シグ・ザウアーなどとは内部構造が違います。リボルバーの3丁以外の自動拳銃は、連発をするたび上部のスライド部分が前後に往復し小気味よい動きをします。殆どヤフオクで購入したものですが全部当たりでした。

只、写真にはありませんがコルト45口径自動拳銃で軍用のモノだけは30年くらい以前の物なのですが、これがこの度の収集?の元になっています。入手のいきさつは省きますが、当時は隠匿に近い形で持っていたので余り頻繁に撃つ機会がなく、殆どお蔵入りの状態だったのです。ひょんな事から持ち出して試した所、良い動きを見せてくれたのが今回の衝動のきっかけとも言えます。いかつくていかにも当時のアメリカ陸軍が好みそうな傑作器で、今でもバンバン連発ができます。

あと、所ジョージさんの「世田谷ベース」の影響も大きいですね。

これを毎晩2・3丁づつ合計200~300発くらい撃って喜んでいます。とは言っても精密機械なのでスムーズにいくわけでは決してなく大体1回くらいは何らかのトラブルが発生しますが、快調裡に終わった時はぐっすりと安眠できるという訳です。(尤も毎日十分な安眠・睡眠がとれていますが。)

どんな世界にも達人が居て、それなりにYOUTUBEなどもあるので、それを観るのも楽しみなっています。

こういうのを「マイブーム」というのでしょう。ついに公表してしまいました。

実はもう一丁ドイツの名銃の購入を密かに考えております。いずれまたた。…