2025年1月31日金曜日

愛人2号(ルノープラチナライト8)始動

今週から愛人2号を輪行袋から出して乗り出しました。全く異状なく正常な状態でホッとしました。3・4㌔を2度ほど走ってみて良い感触だったので、しばらくはこれで走行訓練に励もうと思いました。

今日は天気も良く絶好の自転車日和。先日成田山で戴いた合格祈願のお守りを10㌔程の所に住んでいる娘の家に届けて来ました。孫Bの受験本番が明日から始まるので今日しかありません。Bの反応が読めずいささかの不安はあったのですが、思いの外素直に喜んでくれて、おじいさんとしても届けた甲斐があったというものでです。

帰りには亡母が永らくお世話になった老人施設に寄ったりして、のんびり戻ってきました。

23㌔のサイクリングでしたが、やはり疲れました。これでは「旅行」には覚束ないので、更なる鍛錬が必要です。

2025年1月30日木曜日

成田山、初詣

昨日、町内の老人会グループで、成田山新勝寺へ家人を伴い初詣バス旅行に参加してきました。

成田山へは確か保育園か小学校低学年の頃祖母に連れられて行った記憶があるだけなので、実質「初回」という事になります。朝8時出発で11時位には着きましたが、思ったより客は込んでおらず、左程の苦労もなく本堂に着きました。

孫Bの受験祈願のお守りを戴いたり、記念写真を撮ったりして時間をつぶしたのですが、それらの事は大したことはありません。ここでの話題は下の写真です。当日は何かのイベントの為に若干の工事中でしたが、そこにあった横断幕の内せの字を丸で囲んだ印が何とも不可解でした。仲間内でも何だろうと知恵を?絞ったのですが埒が明かず、結局近くにいたボランティアガイドのおじいさんに聞きに行きました。


言われてみれば「ああそうだったのか」と合点がいきました。これはまだ文字の付け替えの途中で、「せつぶんえ」(節分会)となるとの事でした。そういえば毎年成田山の豆まきはマスコミでも取り上げられる一大イベントなんですね。しかもそれはすぐ来週に迫っていたのです。グループに戻り報告したところ皆に喜ばれました。

それだけの事なのですが、無事に全員帰ってこられて何よりでした。

2025年1月19日日曜日

今迷っています

 何かの拍子に写真の新製品を見つけてしまいました。

写真のように手持ち自転車のシートポストに取りつけるだけで電動アシスト化できるという優れものです。

クラウドファウンディングで発表されたもので、多分正式には製品として発売されていないようで、それが早くもヤフオクなどのオークションサイトに出ていたのです。

説明を読むと画期的な仕様ですぐにでもオークションに参加しようかと思ったのですが、只一点、小口径のルノー(16㌅)に取り付けられるかどうかが心配でした。出品者に問い合わせをしたのですが、説明書に書かれたこと以外は答えられないとの事でがっかりしました。他にもYou Tubeなども当たってみましたが結論は出ませんでした。他の本妻号や愛人1号なら行けそうですがそれでは意味がありません。今後の自転車旅行には愛人2号を使うと決めているからです。

値段も買って買えない値段ではないのですが、決して安い物ではないので、使えなかった時の泣きは見たくありません。

この1週間、毎日オークションサイトを眺めては悩んでいます。

2025年1月5日日曜日

2024年末までの走行記録

何とか2025年を迎える事ができました。昨年は胃の切除後のリハビリも順調に進んできて、もう少しで本格的に自転車復帰ができそうなとき、自転車転倒・骨折入院手術とで、身体能力・筋力が大きく後退してしまいました。

今年はここからのスタートです。何とか自転車旅行を復活する積りで頑張ります。

ここに昨年末の記録をまとめておきます。

  8月末までの累計     その後4カ月間走行距離  累計(12/31)

本妻号  46,384㌔    0        46,384㌔

愛人1号  6,300    13         6,313

電動車   2,682    30         2,712

愛人2号    172     0           172

     55,538    43        55,581

夏以降、酷暑と入院の為殆ど走っていません。明日から始動です。