2025年1月30日木曜日

成田山、初詣

昨日、町内の老人会グループで、成田山新勝寺へ家人を伴い初詣バス旅行に参加してきました。

成田山へは確か保育園か小学校低学年の頃祖母に連れられて行った記憶があるだけなので、実質「初回」という事になります。朝8時出発で11時位には着きましたが、思ったより客は込んでおらず、左程の苦労もなく本堂に着きました。

孫Bの受験祈願のお守りを戴いたり、記念写真を撮ったりして時間をつぶしたのですが、それらの事は大したことはありません。ここでの話題は下の写真です。当日は何かのイベントの為に若干の工事中でしたが、そこにあった横断幕の内せの字を丸で囲んだ印が何とも不可解でした。仲間内でも何だろうと知恵を?絞ったのですが埒が明かず、結局近くにいたボランティアガイドのおじいさんに聞きに行きました。


言われてみれば「ああそうだったのか」と合点がいきました。これはまだ文字の付け替えの途中で、「せつぶんえ」(節分会)となるとの事でした。そういえば毎年成田山の豆まきはマスコミでも取り上げられる一大イベントなんですね。しかもそれはすぐ来週に迫っていたのです。グループに戻り報告したところ皆に喜ばれました。

それだけの事なのですが、無事に全員帰ってこられて何よりでした。

0 件のコメント: