2009年3月31日火曜日

桜は5分咲き、釣果はボウズ

どうでも良い事だが、今日は年度末の31日。「もうそろそろ釣れても…」と思い続けて今日も出勤。風もなく絶好の釣り日和なのだが釣果はボウズ。ただ、この時期としては私と同様奇特な人種の部類に入る常連の「センチャン」が「昨日赤レンガで50センチのフッコを釣ったよ」と言いながら携帯で撮った写真を見せてくれた。バター焼で食ったら美味かったそうだ。羨ましい。私もそんなのを目指して頑張ったのだが、昼過ぎには餌のアオイソがなくなり、早めに帰宅した。

前のブログで、この辺りの桜の木の数を10本程と書いたが大きな間違いで30~40本はある。しかしまだまだ5分咲きといったところだ。しかも木によって、日当たり・風当りの差だろうか、咲き方にものすごくばらつきがある。それに、一本の桜の木などは5分咲きのくせに、もう散り始め、葉がつき始めている。一体どうなっているのだろう。

と、書いてはきたが、私は基本的には桜には興味がない。花や木の名前などは殆ど知らず、植物自体に余り興味がないのだ。庭の雑草とりさえイヤで逃げ回っている。その延長線上で、桜にもこれといった思い入れは全くない。

「文化だ!」「DNAだ」と言ってしまえばお終いだが、何故我が国民はこれほどまで桜にこだわるのだろう。国花にまで指定し、気象庁が開花予想をし、桜前線などと愚にもつかないものを発表しているのを奇異とは思わないのだろうか。明らかな差別だ。桜がそんなにエライのか。(何にそんなに腹を立てているんだろう)

ひょっとすると、とても深い陰謀からの歴史的・民族的・国家的PRキャンペーンが存在したのではないかとすら思いたくなる。とすれば、大成功といえるだろう。中国だってパンダを貴重で可愛いものだと伝説化し、外交の道具として重宝に使っているではないか。あれと同じだ。日本国内では桜のおかげでどれほどの観光名所が出来上がった事か。また米都ワシントンはじめ外国に植樹をし日本を印象付けることに成功している事は事実だ。やはり今でも「国策」としてのキャンぺーンが継続しているようだ。

4日の土曜日には私も友人と花見をする約束がある。花に興味はないけれど旧交を温める材料にはなる。

本日の走行距離 15㎞程度。

0 件のコメント: