
昨晩スーパーで買っておいた「お稲荷さん・のり巻き弁当」の内お稲荷さんを食べホテルを出る。この時間に出ると、100㌔は楽に行ける。自転車ツーリングの秘訣は「早朝出発」。今日の目的地は島根県の(多分)最西の市、益田。
一旦「大田市駅」に戻ってから国道9号線に乗る。やはり寂れている。ましてこの時間だと人影はない。

写真は駅前のバス停の中からホームの反対側を見たところ。確かここはひと峠越えて下り切った所だったと思う。
未だ開店前で、休憩室にて朝食残りののり巻きを食べる。第二の朝食。
右から3つめのポスターは「森山良子45周年記念コンサート」で「9月25日(日)江津市総合市民センター 前売り券¥5000、当日券¥5500」という物。九州で見かけた海援隊といい、団塊の世代の皆さんは、なんやかんやとしぶといねえ。嬉しいような、悲しいような…。
9:50 42㌔ 江の川を渡る かなり峠を越えてる割にはまあまあのペースだ。
11:30 62㌔ 例によって峠を越えて「浜田」の市街地へ出る。昼前に当日の予定の半分以上を走っておくと、後半あせらなくて済むので、理想の展開だ。
12:00ー12:50 67㌔ レストランにて昼食
そろそろ腹も減ってきたところで、浜田港を見下ろす高台に洒落たレストランがあった。食堂ではなくレストラン。
しかし、いかに商売だとはいえ、そこの女主は私を暖かく迎えてくれ、カキフライ・チキンソテー・スープ・コーヒーの日替わりランチを出してくれた。おまけに、わざわざ、アイスピックで氷を砕いて持参のサーモスを満たしてくれた。思わず長居をしてしまった。
13:45 76㌔ 折居駅
この後、直ぐに「道の駅 ゆうひパーク三隅」で休憩すると、R9は山陰本線とは離れ、一旦石見津田で出会いまた益田までは山中を走ることになる。例の「峠とトンネル」だ。中道峠、日ノ峠など名のある峠を越えて
16:45 益田のホテルにチェックイン
この日のメモには「何度もアップダウンとトンネルを通る。5㌔毎に休息をとる」と書いてある。途中の景色や出会った人より「峠とトンネル」が一番の関心事なのだ。
晩には、明日からの行動予定を決定する大事な作戦会議をひらいた。
本日の走行距離 102,62㌔ 走行時間 6:59 平均速度14,7㎞/h
0 件のコメント:
コメントを投稿